後味が悪い、読んだあとしんどい…、なのになぜか読みたくなる絶望系マンガ。
今回は救いがない、でも名作な漫画をまとめました。
救いがない系のマンガが好きな人なら、絶対にハマる!
ぜひ気になる作品を見つけてみてくださいね。
\初回無料会員登録で70%OFFクーポンが6枚もらえる/
ebookJapanについてはこちらの記事をどうぞ↓
救いがないのに目が離せない絶望系マンガ「宝石の国」

2024年4月に完結し、衝撃のラストに大きな話題を呼んだ「宝石の国」。
2013年には、「このマンガがすごい!2014年」オトコ編第10位を受賞した作品でもあります。
自分たちを狙う月人と日々戦う宝石たち。
そこにはどこまでも人間臭い物語があります。
「宝石の国」のあらすじ
強くてもろくて美しい、 戦う宝石たちの物語。
今から遠い未来、僕らは「宝石」になった。
アフタヌーン公式サイトより引用
彼ら28人は、襲い掛かる月人に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。
月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったフォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物誌を編むように頼まれる。
漫画界で最も美しい才能が描く、戦う宝石たちの物語。
儚く美しいヒューマンドラマ
宝石の特徴を活かした人柄や特徴を持つ宝石たちは、苦悩や葛藤、人間関係に悩んでいます。
例えば、息を吸うように体から毒を吐き出し続けてしまう孤独なシンシャ、最強の硬度を持つボルツ(ブラックダイヤモンド)に憧れつつも、どこか妬んでいるダイヤモンド…。
自分の存在意義とは何か?というような、どこか壮大なテーマを感じられます。
彼らがまるで生きているかのように描かれるヒューマンドラマが一番の魅力です。
人間の根底にある醜さと愚かさ
宝石の国がすごいのは、人間の醜さや愚かさを本当にうまく表現しているところです。
読んでいると、徐々に心にくらいます。
ですが、きれいな絵とやわらかいストーリーで包まれて、なぜかどんどん読んでしまいます。
最後まで読んだ後は、思わず「ふぅ…」と息を吐いてしまうでしょう。
独特の世界観の虜に
シリアスなストーリーなのに、どこか羽のように軽く、でも「うぅ…」とうめきたくなるような、ほかにない独特な作品です。
最後まで読んだ後、これほど不思議な気持ちになる漫画も少なくないでしょう。
美しい宝石たちの儚さ、絶望、でもそれでも、彼らは美しい。
最後まで読んだあなたなら、こう思うはずです。
\無料試し読みできる/
宝石の国についてはこちらの記事をどうぞ↓
救いがないのに目が離せない絶望系マンガ「ライチ光クラブ」

絶望系が好きな人なら、絶対に読んでほしい!
1巻完結なのに、こんなにも絶望できる胸糞系作品はありません。
一度読んだら忘れられない、でもなぜか何度も読みたくなる狂気ストーリーです。
苦手な人は、ほんっとうにおすすめしないので、読まない方がいいです。
「ライチ光クラブ」のあらすじ
驚愕!戦慄!興奮!工場の煙に覆われた蛍光町の片隅にある、「光クラブ」と名づけられた少年たちの秘密基地。その場所で、ある崇高なる目的のために作られた「機械(マシン)」が目を覚ました。鳴り響く笛の音、狂気をはらんだ叫び声…。熱狂する彼らの目的は!?「機械(マシン)」の正体とは―!?80年代、伝説の劇団「東京グランギニョル」の舞台を、鬼才古屋兎丸がマンガ化した衝撃作、ついに単行本化!
ebookJapanより引用
純粋ゆえに残酷
登場人物は中学生のまだまだ少年の14歳。
少年期特有の、憧れや友情、そして嫉妬やオトナへの嫌悪が見事に、そしてリアルに描かれています。
そして、14歳という若さだからこその、破滅的で残酷な言葉や行動に絶句します。
少年たちの暴走に、そして救われなさに、読むと心がえぐられる作品です。
異常性と狂気に魅了される
「大人になりたくない」「永遠の少年でいたい」という幼い願いが、徐々に狂気になり、暴走していくのが悲しくて切なくて、残酷です。
でも、なぜか美しさがあり、ストーリーを読む手が止まらなくなります。
読み終わったあなたはこの狂気に魅了されているはず。
アングラ系ダメな人は絶対に読めない
ここまでの紹介を読んで、「こういう系苦手」と思った人は絶対におすすめしません。
アングラ系が好きな人でも、かなりきつかったという口コミもあるほどの作品です。
序盤からかなりえぐいので、好きな人はぜひ読んでみてください。
\初回無料会員登録で70%OFFクーポンが6枚もらえる/
ライチ光クラブについて詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
救いがないのに目が離せない絶望系マンガ「なるたる」

元気で明るい少年マンガの主人公のような少女が、徐々にダークな世界に落ちていく…。
世紀末や終末を描くセカイ系といえるでしょう。
伏線が巧妙で、予想をはるかに上回るので、最後まで読んだ時の感動と衝撃は100倍です。
「なるたる」のあらすじ
星が、その子を導く――。今年小学校6年生の玉依(たまい)シイナが島で出会った、人の認識外のモノたち・乙姫、成竜、そしてホシ丸。シイナの日常が今、ゆっくりと、しかし確実に変わりだす。少年少女が織り成す、地球的スケールの物語が始まった!!
(ebookJapanより引用)
表紙に騙されるな
上の紹介されている絵柄でわかるように、とってもかわいいんです。
表紙もポップで「ゆるふわ系かな?」と思って読み始めたら、きつい。
このギャップもかなり読者にウケています。
読み進めれば読み進めるほどえぐい
最初ののどかな展開から一転、ストーリーはどんどん闇に落ちて行きます。
グロテスクな描写や、やりきれなさが半端ないです。
これこそまさに、メルヘンホラーといえるでしょう。
お化け的な怖さは一切ありませんが、人の怖さを思い知れるトラウマになりかねないストーリーです。
一気に読んで、最後は呆然
救いなんてないストーリーですが、どんどん惹きこまれていきます。
おすすめは一気に最後まで読むことです。
特に後半は怒涛の伏線回収があるので、目が離せません。
そして、読んだ後に呆然としましょう。
\初回無料会員登録で70%OFFクーポンが6枚もらえる/
なるたるについて詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
救いがないのに目が離せない絶望系マンガ「アンダーニンジャ」

今回紹介した漫画の中だと、正直絶望感は薄いです。
でも、アングラ系が好きな人におすすめなので紹介します。
「もしも現代に忍者がいたら…」という面白い設定に、シュールなギャグ、からの派手な戦闘にどんどんハマりますよ。
「アンダーニンジャ」のあらすじ
かつて栄華を誇った日本の忍者たちは、戦後GHQによって組織を解体させられ消滅した。しかし、実は今でも忍者は秘密裏に存在しており、その数は20万人とも言われている。そして一部の精鋭忍者は国家レベルの争いごとの裏で暗躍していた。一方で、末端の忍者は仕事にありつけないことも多く、その一人・雲隠九郎もニート同然の暮らしをしていた。しかし、そんな九郎のもとについに重大な「忍務」が‥‥!
ebookJapanより引用
仲間も悪役も人間味あふれる
アンダーニンジャに出てくるキャラクターは、正直良い奴なんていません。
だからこそ、人間味あふれています。
どんどん好きなキャラクターが増えちゃいます。
戦闘とシュールなギャグが絶妙
敵対する組織との戦闘シーンは圧巻、合間合間のシュールなギャグはセンス抜群です。
くすっと笑わされながら、気づいたらアクションにのめり込みます。
テンポの良さも、人気の理由のひとつですね。
アングラ系好きな人におすすめ
THE正統派じゃない、どこかニヒルな感じがハマる人にはハマります。
伏線もはりまくられているので、何度も読み返したくなる作品。
今後、物語がどう進んでいくのか、それも期待です。
\初回無料会員登録で70%OFFクーポンが6枚もらえる/
アンダーニンジャについて詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
救いがないのに目が離せない絶望系マンガ「復讐の同窓会」

胸糞系の代表ともいえる、復讐系。
「復讐の同窓会」は、ただスカッとするだけでなく、背筋がぞわぞわするような怖さがあります。
復讐シーンは目を閉じたくなるほど、残酷なシーンも。
「復讐の同窓会」のあらすじ
「僕の人生を君に捧げる。そして、全員地獄に堕とすーー」大切な人・エマが自殺した。彼女は日常的に過酷ないじめを受けていたカケルの唯一の救いだった。絶望するカケルの元に「いじめ被害日記」が届く、そこにはある「真実」が記されていた。全てを知ったカケルは人生を捧げていじめ加害者たちに復讐することを決意する。18年後、地位・財産・容姿端麗な外見と強靭な肉体、全てを兼ね備えて帰郷したカケル。さぁ、同窓会を始めようーーー
ebookJapanより引用
復讐系が好きならおすすめ
いわゆる昔やられた相手にやり返していく復讐系です。
好きな人ならどんどん読みたくなるストーリーですね。
主人公側も巧妙な策を立てていますし、逆にいじめっ子側も策を立てています。
2つの意図がぶつかったとき、どうなるのか。
先の展開が楽しみな作品です。
残酷でリアリティがある
人間の醜さ、愚かさがリアルに描かれてぞっとします。
特に、復讐していく場面はかなり残酷。
こういうのが苦手な人は注意です。
スカッとするだけじゃない
復讐をして、やり返してスカッとするだけじゃないのがポイントです。
いじめられた側の主人公の心の傷や葛藤がリアルに描かれていて、本当に胸が締め付けられます。
ただの復讐劇では終わらない。
主人公も、いじめっ子側も人間ドラマが描かれているのがおもしろいです。
初回購入限定!
\90%OFFクーポンがもらえてお得/
※値引き上限は2,000円です
復讐の同窓会について詳しくはこちらの記事をどうぞ↓
マンガを安く読めるのはどこのサイト?

より多くの冊数を読みたい人は、ebookJapanがおすすめです。
初回登録で、70%OFFクーポンが6枚もらえます。
そのため、6巻までは70%OFFで読める!
\初回無料会員登録で70%OFFクーポンが6枚もらえる/
ebookJapanについてはこちらの記事をどうぞ↓
コメント